ダニエル・キムの成功の好循環モデル
「成功循環モデル」は、マサチューセッツ工科大学のダニエル・キム教授によって提唱されました。
循環モデル
「成功循環モデル」とは組織に成功をもたらす基本的な考え方です。成功循環モデルの要素には「関係の質」「思考の質」「行動の質」「結果の質」という4つの質があり、これらの4要素が順番に発動しますが、どの要素を起点にするかによって成功の循環(グッドサイクル)となるか、失敗の循環(バッドサイクル)となるかが決定します。
失敗の循環モデル
失敗の循環(バッドサイクル)は結果の質から始まります。
つまり、結果だけを求め、「結果の質」を向上させようとすることから始まるのです。しかし、結果の質を向上させるために何かしらの手立てがなければ中々成果は上がりません。
「結果の質」が低下すると、責任論・対立・押し付け・無理強い・無駄な仕事が増えて「関係の質」が低下します。「結果の質」を追い求めることで一時的に成果が上がることはありますが、それはメンバーが追い詰められた状態で出した成果にすぎないので持続しない可能性が高いのです。
「関係の質」が悪化すると、メンバーは思考停止に陥り、受け身になり、主体性が失われ、仕事がつまらないと感じ、考えても無駄だ、というように「思考の質」が低下します。
「思考の質」が低下すると、自発的、主体的、積極的な行動が少なくなるので「行動の質」が低下します。
「行動の質」が低下する、あるいは行動そのものの量が少なくなることで、最終的に「結果の質」が低下します。業績が向上しない、離職者が多い、生産性が向上しないと言う組織は、このような失敗の循環(バッドサイクル)に陥っていることが多いものです。
成功循環モデル
成功の循環(グッドサイクル)は、「関係の質」を高めるところから始まります。「関係の質」を高めるとは、相互理解を深め、お互いを尊重し、共感して一緒に考えることです。
「関係の質」から始まると、メンバーは自分で気づいたり、問題/課題意識が芽生えて解決しようと考えたり、仕事自体を面白いと感じるようになり、「思考の質」が向上します。
人は仕事がおもしろかったり、仕事を自分事として捉えるようになれば、自発的、主体的、積極的な行動が多くなり、「行動の質」が向上します。
行動の質と量が向上することで結果的に「結果の質」が向上します。
そして、自分たちの関係性が良くなり、思考もポジティブになり、行動の質と量が変化したことで成果が得られたという実感が生まれ、信頼関係が高まることで「関係の質」が向上します。
結果だけを目標としていない組織は、このような成功の循環(グッドサイクル)になっている場合が多いのです。