ポジティブ心理学
ポジティブ心理学とは、1998年、当時の米国心理学会会長だったマーティン・セリグマン博士によって創設された新しい学問領域で、個人の人生や組織や社会がポジティブな状態となるための構成要素について科学的に検証・実証をする心理学の領域です。
従来の心理学は、人間の心の病理や精神的な障害や弱さといったネガティブな部分を研究対象としていて多くの成果を出してきましたが、多くの方は良い点悪い点双方に色々ある人生を送っており、そのような精神状態の一般的な人々がウェルビーイング(豊かさや生きがいがある)を育んでいくことにあると言っています。
個人レベルでは、ウェルビーイングな人生を送ることであり、組織レベルでは、組織の生産性を高め、同時に仕事への満足感や働きがいを作り出せるかということが目的となります。
ポジティブ心理学者のバーバラ・フレデリクソン博士は「ポジティブ感情」の役割に注目しました。ポジティブ感情とは、愛、喜び、感謝、畏敬、安らぎ、希望、愉快などがありますが、フレデリクソン博士は、ポジティブ感情は個人の注意力や認識力、行動力の幅を拡げ、寿命に代表される身体的資源や年収などの社会的資源を増大させる効果があることを見出しました。
この理論は「拡張-形成理論」と呼ばれています。
ポジティブ心理学の大きな発見は「成功すると幸せである」ではなく、「幸せだと成功する」ということです。
拡張-形成理論で解釈すれば、ポジティブ感情があることで、自分の行動の幅を広げ、アイデアが湧き、人間関係もよくなる傾向がありますので、成功に近づくというわけです。
米国では、マイクロソフト社やグーグル社などの大手企業をはじめ、コンサルティングファームやベンチャー企業、法律事務所などでも、人材開発にポジティブ心理学の導入が進められています。